7月26日・青空
青空が広がり、茶の間の気温は28度外気温は30度は越えていると思われます 今日は風が有るからまだまし、暑い日が続いていますが入道雲(積乱雲)は未だ 一度もみていませんね。俄雨が降らないと言う事ね。 暫く降水量0が続く様ですね(ー_ー)!! 何時になれば、↓の様な空になるのかしら
View Article久々の更新
暑いのと畑の水撒き、お盆と8月は新幹線並みに過ぎて行きました。 庭では夏の花と秋の花が同居、雨上がりの空は所々青空が見えます。 シュウメイギクが蕾を付け、秋の気配と相まって、 もうすぐ秋ですよと言っている様な( *´艸`) 我が菜園、寒冷紗のトンネルだらけ 中にはブロッコリ、ーキャベツ、白菜、大根が育っています 今朝、間引きしました、軟らかく美味しそう( *´艸`) 大根菜 白菜菜
View Article百日紅
畑の中に自然発芽した木を、何者かと4、5年様子を見ていた所百日紅でした どうも畑の隅に植えて有る百日紅から種が飛んで来たのでしょうね 100cmも無いのに今年初めて一人前に花がさきました( *´艸`) 小さいうちに移動するか、そのまま置くか悩んでいます。
View Article秋の空
朝晩めっきり涼しくなりました。 日中はまだ暑いですがあの猛射日と比べると雲泥の差。 今朝の空、鱗雲が出てすっかり秋空です( *´艸`) 週末は雨の予報、畑のためには降って欲しい、お出かけを予定している人達には恨まれそうね。
View Article9月6日終日雨模様
台所の入り口に白い花を付け咲いていた高砂百合 何時の間にか種を付けています 入れ替わる様にシュウメイギクが咲き始めました ピンクのシュウメイギクは絶えてしまったようです(ー_ー)!! 横にはタカノハススキが満開、葉に模様が出ています ススキの下に露草が咲いていました 畑の中に繁殖すると困りものだけど、ここなら許す( *´艸`)...
View Article9月16日夕焼雲
午後6時10分何気なく外を見ると 綿を千切った様な雲が夕焼けに染まり良い感じ カメラを手に外へ出た時は色あせていました(>_<) もう少し早く気が付けば良かったね
View Article10月5日深まる秋
山から赤とんぼがおりて来ました、彼方此方に飛びまわり追いかけっこ、しているのも居ます 体の動きを止めると肩や、頭に止まりまり、煩いくらい お隣の金木犀、北風に乗り良い香りを我が家まで届けてくれます 10月も5日にもなると、秋も深まった感じがしますね 八重シュウメイギクも青空に映え綺麗です シオンも満開
View Article10月 26日, 2015年 wmv千里浜
まれのブーム凄いです、7台の観光バスが来ていて、 観光客がゾロゾロ画面に入らない様に苦労します( *´艸`) 海も青いけど空も青く、気持ちの良い散歩日和 たまに、海岸線のお散歩も良いですね 10月 26日, 2015年 wmv千里浜
View Article2015年11月1日
今日から11月最近は時雨模様が続き晩秋の様な感じ 朝晩寒く暖房器具を出しました ツワブキの花が咲き終わりそう 山芋の葉も紅葉 我が家の庭の小菊とマイ菜園
View Article11月9日ミカンの味見
昨日は立冬でしたが昨日も今日も温かいです 霧雨が降り外へ出るのが嫌だけどミカンを取りに畑へ 5個のミカンをレモン搾り器でジュースにして見ました 甘酸っぱくて美味しゅうございました( *´艸`)
View Article碁石が峰
11月12日、13日からお天気が崩れる予報なので碁石が峰へ行く 立山連峰、白馬、乗鞍が見え、ラッキー 高目で見る景色は爽快ですね日本海、富山湾、七尾湾がキラキラ輝いています 峪を言えば一眼レフが欲しいな、と言いながら10年経ちました(笑) 碁石が峰
View Article11月20日・赤い実
ヤブコウジ、万両、アオキ、南天、セイヨウヒイラギ、ウメモドキ、ムベが色付き 寂しくなった庭に彩を添えています 日本水仙が蕾を付け コウタイサイの花が咲き こぼれ種から芽が出た、矢車草も蕾を付けて タンポポが咲いています 雪中カンランが食べ頃、早過ぎます(* ̄▽ ̄);
View Article12月6日・日曜日
台風並みの低気圧が通過、当たり一面落ち葉が散乱 午前中、3時間掛け掃き終わりました、体を動かすと汗ばむ陽気、外の方が温かいかも 蝋梅の葉は殆ど落ち、トウダンツツジが頑張っている、 12月に入りやっと赤くなったのにもう散り始めています
View Article