Quantcast
Channel: キママ日記
Browsing all 932 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月9日・晴れ時10度

昨日から今朝にかけ寒いですを着込みました、ただいまの時間は珈琲タイムです片手でPCの前にいます。息子が山から収穫してきた山菜を湯がき調理するまでにしまた。カタハ、ワラビ早いです、ウドも、もう食べ頃になり今年は早~い。今夜は山菜ずくし身体から新芽がでるかも(笑)

View Article


2023年4月10日鹿島路 枝垂れ桜

鹿島路、古永建設の庭園の枝垂桜、少し遅いと思いましたが、散り際も良いかと見に行きました。 2023年4月10日鹿島路 枝垂れ桜

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月11日・晴れ18度

今日は20度まで上がるらしい、我が家の蓄熱暖房器、電源を落としました。寒い日が有れば炬燵に頼ります(笑)ぼけの花を撮りに出ると鳶が電線に止まり、寝ているいるのか近くまで行っても飛び立ちません。鳥を撮るとき何時も一眼レフカメラが欲しくなります、宝の持ち腐れになると思いますが・・・    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月13日。晴れ16度

↓の水仙最後に咲きましたね、植えたのを忘れていましたよ(^_^;)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月15日曇り12℃

小雨も止み曇り空が広がっています 矢車草が咲き始めました。 木々は新緑に模様替えして、裏山が見えません 能登国33観音霊場12番札所松尾寺へ上がる参道、私は今まで一度も行った事が有りません。桜が咲く頃になるとあそこに参道が有るんだはと我が家から眺めています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月16日・曇り12度

ヤマブキ(山吹)の八重咲きで、園芸品種として育種されました。 ヤエヤマブキは、雄しべが八重の花弁となり、雌しべは退化しているので一重のヤマブキと異なり、実はなりません。庭に植えると子供が授からないとか変な迷信ですね。     紅葉すれば綺麗です、花はあまり見栄えがしませんね

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月17日。晴れ11度

昨日、夏野菜の苗を買いました、今日植えるつもりが昨日の夕方植えたけど、正解でしたね。霜が降りるかと心配してたけど降りなかった。(*^_^*) この水仙絶えたと思いましたが生き残っていました(^_^)v最後に咲くから見落としますよ。 左花弁が白、咲き始めなので黄色っぽい、右花弁がが黄色開き切っているから色あせています    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月21日曇り15度

昨日と打って変わり寒いです ↓ユーフォルビア カラキアス(松葉灯台) トウダイグサ  の仲間でヨーロッパ原産。ハーブとして流通しているが、松葉状の葉の独特の姿から観賞用としても人気がある。耐寒性があり、帰化が確認されている、植物から出る乳液は有毒で、皮膚炎の原因 になるって。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月22日・晴れ11度

オキザリストライアングラレス(紫の舞)開花しました(^_^)   ミヤマカタバミ花が終わり緑の葉が綺麗、鉢上げしたら冬でも葉が出るかしら、  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月23日・晴れ12度

藤の木って生命力が強いですね。我が家の地面に植えていたのを切り倒したのに、隣の地面で芽が出て、梅の木に絡み付いてはびこっています。大切にしている物は枯れちゃうし、どうでもよくなったのは増えていきます。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月24日・曇り13度

ムベの花、小さくて可愛いですね 少し近寄って もっと近づいて 接写 今年の葉 ヒメジョオンの群生 咲ききっています 蕾、食いしん坊な私は和菓子に見えます(笑)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月25日曇り14度

「シラユキゲシは、別名スノーポピーとも呼ばれる、中国東部原産の耐寒性多年草で、中国東部の山地に自生しているケシ科の植物です。寒さだけでなく暑さにも強くて、いったん株が落ち着くと、親株から離れた場所にも芽を出してどんどん広がっていきます。繁殖力があってとても丈夫なのが特徴的です」シラユキゲシ(白雪芥子)の花言葉:清純な誘惑、優美。ネットで検索しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月25日・曇り後晴れ11度

昨日夕方から今までまで雨が降り現在は雨も上がり曇りです。ここんとこ差寒い日が続いています、3ヶ月予報は暖かいと言うので蓄熱暖房器の電源を落としたところ、寒くて石油ストーブを焚いています。昨年12月23日北陸地方は100センチの積雪の予報に驚かされ灯油を買い込んで準備していたけれど必要が無くて置いていたのを今使っています。

View Article


2023年4月27日谷ウツギ・晴れ17度

裏山のタニウツギです、此方では丁度田植え時に咲くからサツキ花と言います。朝から晴れてい るけれど家の中はひんやりしています。外の方が暖かい。📺をみながらUPしています。大谷さん6号ホームラン打ちました。(*^^)v  

View Article

2023年4月28日裏山で

チゴユリ、カキドウシ、の群生とケナシヤブデマリが咲いていました  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年4月29日・晴れ19度

ネットで検索、つつじとさっきの違いは何ですか? おしべの数はツツジが5本以上に対し、サツキは5本です。 花の咲き方は、ツツジが一斉に咲くのに対し、サツキは“パラパラ”と咲きます。 葉の違いで見ると、大きさはツツジが4~5cmくらい、サツキが2~2.5cmくらいです。 ツツジは表面に柔らかい毛があり、サツキはつやつやしています。我が家のはどうもサツキのようですね。      

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年5月6日・曇り後雨23度

月日の経つのは早い!もう6日ですね。それはそうと昨日の地震揺れました、長く感じたのは私だけ?震源地の方々はさぞかし驚かれた事でしょう早く元に戻れることを願います。    

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年5月10日・晴れ19度

今朝も揺れました、私のスマホは地震です、地震です、と警報が鳴り安全な場所へ移動して下さいと画面に表示されます、息子のはケタタマシイ警報音です、それも長い。 ジャーマンアイリス、早咲きピンクと白は一株しか咲いていません、場所が悪いのか増えません。最も植えっぱなしで世話をしないからね~~

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年5月12日・晴れ15度

紫と黄色赤のツートンカラーがまだ咲きません。↓のジャーマンアイリス絶えたと思っていたら咲いてくれました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年5月13日・曇り20度

防鳥ネットだけでは防がれなくネットの下は柵で囲い万全だと思いきや、またまたムクドリに入られて柵の方にも、防鳥ネットを掛けました。それでもネットを破り4羽のムクドリが入っていました。2羽は出られなくて網に引っかかり死亡していました、2羽は脱出に成功。おまけに何処から入ったのか野ウサギの子供がはいっているではありませんか、入り口の戸を開けてやると出て行きましたけどね。

View Article
Browsing all 932 articles
Browse latest View live