2023年7月11日・曇り29度
湿度は高いけれど風が有るから、静かにしていれば部屋を吹き抜けていく風が心地良い、さすがに外へ出て動き回ると汗ばむ。昨日は紫蘇をもんで漬けてある梅の中へ入れ、人参、キャベツ、ブロッコリーの元肥をすき込みと疲れました。今日は静かに過ごしましょう。
View Article2023年7月12日・雨時々曇り27度
雷がなるは土砂降りになるはで大変な日です、急に曇り空に変わり目まぐるしい。今日も日がな1日ブラブラ過ごすことになりそう。 カワラヒワ今年は1羽だけ来ています。
View Article2023年7月13日・曇り26度
曇っていて風が有るから涼しいです。今年の春に植えたグラジオラス、今まで我が家に無い色が咲きました、同じのが咲いたらがっかりするところでしたね。良かった(*⌒▽⌒*)
View Article2023年7月26日・晴れ31度
畑の草の成長が激しく草取りに追われて暫くUP出来ませんでした。今年の暑さは異常ですね、日中は外へ出る気がしません、外の仕事は午前4時から9時までです、朝食を済ませるとお昼まで寝ていて午後は撮りためたドラマを見て1日が終わります。気が付いたらもう7月も1週間を切ってしまいました。(^_^;)
View Article2023年9月12日・曇り時々晴れ
夜中に雨が降り始めラッキーと思ったのもつかの間、止んでしまいました。今日は風が有り涼しいです、日中30度まで上がるけれど時々ツクツク法師だけが鳴いて静か、秋ですね。
View Articleマイ菜園菜園2023/9/13
天気予報は曇り時々晴れ、しかし思いもよらず恵みの雨が降っています。夕方の水やりは中止助かりました。秋の空は予測不能ですね。洗濯物を取り入れて良かったよ。 マイ菜園2023/9/13
View Article2023年9月14日・曇り後晴れ・30度
パノラマで撮るソフトが入っていたのに探し出せません、仕方が無いです一コマ撮りで、空一面の雲が赤く染まり綺麗な朝焼、早起きしないと見られないですね。
View Article2023年9月15日・曇り後晴れ・25度
何年か前にケイトの、赤、黄色、ピンクを種を買い育てました、現在はこぼれ種から自生し交配し色々の花色で咲いています。種を取っても、来年その色が出るとは限らないから、毎年種をこぼしておきます。勝手に発芽し勝手に咲いています。
View Article2023年9月18日・晴れ・27度
こぼれ種のハゼ欄、随分前に育ててんですが作らなくなって久しいです。それがね横の耕作放棄地の草刈りをした所に咲いていました。葉っぱにピントが合い花は見にくいですね、それにしても見かけは弱々しいが強い花です。 https://lovegreen.net/languageofflower2/p278792/←詳しく乗っています
View Article2023年9月・21日雨のち曇りのち晴れ・27度
秋の七草ススキ(尾花)一度根っこから刈り取りましたが花を咲かせました。しかし彼岸花が発芽しません、毎年咲いてくれたのに、今年はどうしたのでしょうね?ワレモコも枯れてしまったし、暑さに負けたのかしら。...
View Article2023年9月22日・雨・21度
昨日の強風で落下した栗です、早生の栗なのに三週間も遅れています、本来ならば8月末に収穫出来るのに。収穫量も少ない。40年前と比べると農産物の作り方が難しい、気温が高すぎますね。
View Article2023年9月23日・晴れ時々曇り・24度
彼岸花例年お彼岸の中日は満開なのに、今年は間に合いませんでしたね。雨が降らなかったし暑かったからね。今日はもう秋モード、長袖に長ズボンで~す窓から入る風が心地よい。一週間ほど家の掃除だらけてしなかった、今日は朝から頑張りソファも移動させ家中掃除機をかけ拭き掃除もしました、我ながら良くやりました。
View Article2023年9月29日・晴れ・26度
耕作放棄地、除草剤を撒いたから咲かないだろうと諦めていましたが、何と満開に咲いています。日当たりが良くなり我が家の花より元気。例年より遅く咲きました、でも咲いたから良かった。 昨夜の月です、満月に見えますが・・・・・
View Article2023年9月30日・曇り時々晴れ・25度
朝晩は寒いくらいですね、急に涼しくなり身体がビックリしています、それにしても真夏日が長かった。千日草、見た目は弱々しい花ですが至って丈夫です、ドライフラワーにも出来ます。
View Article2023年10月2日・晴れ19度
夕焼け空が綺麗です、明日も晴れそう。明日はコロナワクチンの接種に行きます、インフルエンザの案内も来ているけれど、どうしょうかしら、今まで一回もしたことが無いけど、風邪やインフルに掛ったことが有りません。我が家は人の出入りが少ないから大丈夫だと思っているけれど、どうでしょうかね。
View Article2023年10月4日・曇り後晴れ・19度
秋風が立って秋らしく感じます、秋の七草の一つフジバカマが咲きましたた 「生草のままでは無香のフジバカマであるが、乾燥して生乾きになると、その茎や葉に含有されている、クマリン配糖体が加水分解されて、オルト・クマリン酸が生じるため、桜餅の葉のような芳香を放つ」 ↑試してみると良いかも
View Article2023年10月5日・雨後晴れ後曇り・18度
お米の収穫も終わり、9月初めに刈り取った田は2番穂が出て青々としています。気温が20度を切ると晩秋のようで外へ出ると寒いです。 西側の方を撮りました、寒々した感じ急いで家に帰りました。
View Article2023年10月6日・曇り時々晴れ・20度
今日も寒いです。ソファーに座っていても膝掛けが無いとスースーし寒い、例年10月の末には炬燵を出していたから、今の気温が当たり前なのか?夏から秋の移行がが極端ですね、9月が異常でした。台湾楓が一部紅葉しています。 紅葉と種が同居 足下には今までに見たことも無いキノコが生えています。
View Article2023年10月7日・晴れ・21度
秋晴れ今朝は15度を切っていたから一段と寒く感じました、現在は爽やかな感じ、外へ出て動くと汗ばむかも家の中は快適。赤の水引が咲いています。 アケビ、今年は不作5個だけです。山は栗も不作で住宅街へ熊が出没のニュースが度々流れます。夏の高温が影響していますね。
View Article