2023年12月22日・雪・0度
夕方までに30㎝は降ったかも、朝5時頃と10時頃と2度除雪車が来ました、今夜どれだけ降るのか?日曜日以降温度が上がるらしい。明日の朝車庫から県道まで雪捨てをしましょうか。
View Article2023年12月27日・曇り・7度
22日から降った雪も溶けてしまい曇日の穏やかな天候です。裏山へ行って来ました、体力が落ちていてビックリ、登りはキツク、足に来ましたよ、炬燵にばかり入っていると、足腰が弱りますね。何とかしないと来春の畑仕事に支障を来しますね。頑張るかな~~~ 冬イチゴ
View Article2023年12月30日・晴れ・11度
晴れが3日も続いて師走とは思われません!!出来ることなら1日まで晴れて欲しいけれど残念ながら今日でお終い。下の鳥カメラ目線見たい。 あらあらそっぽを向かれしまいました。
View Article2014年1月1日・晴れ・7度
明けましておめでとうございます 2024年元旦は快晴、なんだか北陸と思えません、年末寒波は何だったんだ、深夜早朝は曇っていましたが、青空が出て家の中より外の方が暖かいです。春キャベツが握りこぶし大になり、豌豆が本葉を出し始め、12月は平均温かかったですね。本来は雪の下で越冬した方が良いのですがこのままだと霜に合わないか心配。
View Article2024年1月2日・晴れ・9度
昨日はもうビックリしました!!まだ余震が続いています、電気は来ていますが水が来ません。復旧のめどが立っていないそうです(>_<)水だけでも不便なのに停電、道路の崩壊、など色々奥能登の方々はぞかし難儀なことでしょう、お見舞い申し上げます。 神社のと鳥居が無残な事になっています。
View Article金沢市から車で20分 深刻な液状化で地域が壊滅的被害 内灘町の今 1月5日ルポ #能登半島地震
奥能登ばかり放映されていますが、他の地区で人的被害はなくても建物やインフラが被害を受けています。 金沢市から車で20分 深刻な液状化で地域が壊滅的被害 内灘町の今 1月5日ルポ #能登半島地震
View Article2024年1月8日・曇り後晴れ・2度
心配していた積雪は5センチ程度でした。水道は相変わらず出ません、長期化する見込みです。温泉施設は無料ですが、時間制限があり40分、コインランドリーは順番待ちで混雑しています。
View Article2020年4月25日・曇り・1度
場所によって地震の被害が全く違いますね、地盤のしっかりしている所は被害が少なく、柔らかい場所は甚大な被害が出てます。被害に遭われた方々の一日も早い復興をお祈りいたします。
View Article2024年1月29日・晴れ・7度
1月23日から降った雪は溶けてしまいました。夕陽が綺麗です、でも震災に合われた方の事を思うと気が晴れません。水道が使えないだけでも不便な思いをしましたからね。一日も早く普通の生活に戻れるよう願うばかりです。
View Article2024年1月31日・晴れ・10度
蝋梅が満開、野鳥が食べに来て折角開花した花芽を落として行きます。ブロッコリーの葉も食べられてしまいました。ブロッコリーの葉は栄養が有るんでしょうか、実の方は食べないんです。
View Article2024年2月7日・晴れ後曇り・3度
2月早くも一週間が過ぎました、梅の花が開花暖冬気味とは言え早すぎます。今年は不作かも?今日は霜が降りて、気温も低いです。地面には雪も残っていて、オオイヌノフグリが咲いていたけれど雪の下。冬と春が同居しています。
View Article2024年2月9日・曇り・7度
今年の冬は雪の量が少なくて楽です。2月一杯は何時ドカ雪が来るか油断出来ませんが、3月へ入ればもう大丈夫。寒さに遭った野菜は甘みが増し美味しい、野菜たっぷりのラーメンをするべく材料を取り込みました。
View Article2024年2月11日・曇り・3度
咲きそうで咲かなくて足踏みしていた八重の日本スイセン開花、空気の匂いが何となく春らしく感じられる様になりましたね、畑の草取りも順調に進んでいます。人参、紫蘇、ネギ、の元肥を入れます、今年のネギは下仁田ネギの種を買いました。
View Article2024年2月15日・曇り・17度
昨日今日と暖かい日が続きヒメリュウキンカ(姫立金花)が咲き始めました。下はズボン1枚上半身は半袖の下着、ブラウスとカーデガンでも寒くないです。明日からは冬装束に逆戻りヒートテックの下着に替えなくちゃね。
View Article2014年2月16日・晴れ・6度
↓越冬人参、寒さにあって甘い、人参の天ぷら、人参と明太子(北陸ではもみじこ)の炒め物、おでん、人参と蕪と昆布の酢の物、野菜炒め等々、我家は良く人参を食べます。そのため春と夏の2度種蒔きをします。...
View Article2024年2月17日・曇り時晴れ・8度
姫オドリコソウの咲き始めの画像です。春の七草のホトケノザ(花が黄色)とホトケノザ(シソ科オドリコソウ属)一寸見は見分けにくい。姫オドリコソウも似ています。野草と言えば聞こえが良いけれど畑にとってはにっくき雑草、大きくすると引き抜くのに大変。
View Article2024年2月19日・曇り後雨・13度
暖かい日が続いています、今日は20度まで上がり午後から雨模様、畑の作業もはかどり大根、人参。ネギ、の元肥もすきこみ種を蒔くまでになりました。朝焼けが綺麗でしたよ、我家の台所は東向きで透明なガラスなので朝日が入り込み空の変化はすぐに分かります。
View Article