2023年2月23日・曇り・4度
冬と春が行きつ戻りつ寒暖の差が激しい、雪の予報は外れ降りませんでした空ですが薄雲、春の空って感じ。サクランボの蕾はほんのりピンク色しています。セイヨウナンテンが開花愛らしい花を付けています
View Article2024年2月26日・曇り後晴れ・8度
我家の梅は散り始めたが、500メートル山側の梅は満開。1,1地震以来何事も無く毎日送れることの有り難さをかみしめています。被災され方々が1日も早く元の生活に戻られると良いねすね。
View Article2024年3月7日・晴れ5度
畑仕事も少しずつ進み10日に玉葱の追肥、15日頃ジャガイモの元肥を入れ葉物の種蒔きをします、此で3月の畑仕事は終了。中国ドラマ恋心は玉の如きが(ウオレスチヨン(鍾漢良))終わり「馭鮫記(ぎょこうき)前編:月に君を想う」(アレンレン(任嘉倫)を見ています。アレンレン主演の『美人骨~前編:周生如故~』が始まります、二人とも素敵な男優さん。
View Article2024年3月11日・晴れ7度
今朝は霜が降り、水溜まりは凍っています。畑の土もカッチンカッチン、鍬が入りません。太陽が出てからは外にいても暖かいです。裏山へ行きたいけれど、熊が出没の注意報が出ていて行けません(^_^;)
View Article2024年3月14日・曇り7度
寒い日が続き山菜、山野草、サクランボは足踏み状態、今日から向こう1週間10度越えだそうで、2,3日中で一気に開花発芽しそうですがどうでしょう?何だか今年の3月は寒い気がしますね。地震の後又コロナが流行しているようです、八回めは回避したので人ごみの中へ出るのが怖い。マスクをしない人も増えているし・・・・・
View Article2024年3月18日・曇り時々晴れ6℃
朝方チラチラ雪が舞っていました、今朝の感じは君がため 春の野に出でて 若菜摘む我が衣手に 雪は降りつつ のようでした 作者は光孝天皇(こうこうてんのう。830~887)現代語訳は、あなたにさしあげるため、春の野原に出かけて若菜を摘んでいる私の着物の袖に、雪がしきりに降りかかってくる。...
View Article2024年3月19日・曇り11度
サクランボは3分咲き、又雪マークが出ています、満開はもう少し先ですね。葉わさびが開花小さくて白い花は可憐ですが、食べるとワサビの強烈な味がしますよ。
View Article2024年3月20日・曇り6度
昨日夕方まで暖かかったけれど今朝は寒い、ヤブ椿、水仙が咲き始めました、寒暖の差が激しいからビックリしているかも。玄関前の桜んぼは満開に、畑のは4分咲き場所によって差が出ています。
View Article2024年3月21日・真冬に逆戻り2度
真冬に逆戻り最高気温は6度桜んぼの花は雪まみれ、最後の雪になるよう祈るばかりです。積雪量が少なく喜んで居たけれど、こんなにも寒い日があるとはビックリ!!やはり我家は北陸地方なんだと納得しました。
View Article2024年3月24日・曇り時々晴れ・10度
家の中よりも外の方が暖かいです。右足の膝関節の調子が悪く外の仕事は控えている。左足の時は直るのに1年は掛ったと思うけれど、あの時程悪く無いからその内直ると思います。無理は禁物と控える用にしていたつもりがオーバーしたのね。何とか自然治癒で直したいです。
View Article2024年3月31日・曇り12度
山菜の王様タラの芽の初収穫です。3月は気温の低い日が有り遅れていましたね。ジャガイモの植え付け今日息子にして貰いました。レンギョウとボケが咲いていたようです。今日の画像は息子が撮って来てくれました感謝。
View Article2024年4月5日・晴れ・13度
キジの夫婦、ジョウビタキが来ていてカメラに収めたかったんですが残念撮れませんでした。仕方が無いので水仙とツルニチニチソウを望遠をかけて台所から撮りました。
View Article2024年4月7日・晴れ18度
タケノコの初収穫、可愛い赤ちゃんタケノコで~~~す。味噌汁にするには多いから、人参と鶏肉とで煮ます。三つ葉も出ていました。彩りに入れましょう。ゼンマイ、カタハ、ワラビが顔を出ています。コゴミ、タラの芽は食べているし、ウドはもう少し後で出てきます。
View Article2024年4月8日・曇り18度
昨日今日と暖かいです、次々と花々が咲き始め、春爛漫桜も満開ですね。最近思うのですが、迷惑電話が掛らなくなった気がします。留守電に設定して有るからでしょね。其れとも掛ける人が居なくなったのかな?
View Article2024年4月9日・我家の水仙色々・雨8度
匂い水仙がまだ蕾ですが、その他の水仙は満開です。今日は雨の予報が出ていたから、昨日の内に撮影しましたグットタイミングでしたね。新品種のは世話をしないから絶えてしまいました、毎年移植するのは大変なのよね。 我家の水仙色々
View Article2024年4月10日・晴れ13度
ハナニラを撮りに行くと撮り忘れた水仙を発見ついでにタンポポも載せます。白色のハナニラも有るんですね、一株頂いたのが増え大株になりました。ほったらかしにしていても増えます(笑)
View Article2024年4月11日・晴れ10度
椿の花が落下し始めました。落ちた花が枯れるまで暫く掃かないで置こうと思います。庭の落ち葉を取り除かないで、武蔵野の風情を楽しむと言った歌人がいました其れにあやかって、暫く楽しみたいと思います。
View Article2024年4月12日・晴れ18度
送れて咲き始めた水仙4種です。今日は21度まで上がる様です、外を歩くと汗ばみます、家の中はヒンヤリしています。郵便局まで行く途中のR249号沿いの桜は満開でした。
View Article